FMOは「賢く動くことが強さ」

黒いWAP?

公式で開発者(土田P)のコメントで

「賢く動くことが強さ」というコンセプト

ってのがあったのだが、今はそのコンセプトが理解できるような気がする。
プレイ映像からは反射神経が重要視される印象を受けるが実際には反射神経そのものより、事前の計画や状況に応じた判断、動作が重要。ただのFPSではないシミュレーションゲーム的な感覚。個人的に感覚が一番近いゲームは「ジオニックフロント」なんだが、これって「フロントミッションオルタナティブ」と開発者が同じらしい。今回も開発に加わっているんだろうか?その2作とも一般的には「クソゲー」扱いでも、自分を含む濃い人たちには評価が高いゲームなのだがFMOも同じ道をたどるのだろうか。

フロントミッションオンライン

PVP解禁
転倒オンラインとか言われてるようだが、よく転ぶ。NPCと戦ってるときは「NPC良く転ぶなぁ」程度だったので気にならなかったが自分がその立場になったら洒落にならないほど転ぶ。アサルトで敵陣に突っ込んで転ぶと100M進む間に更に2,3回転ばされる。下手をすればそのまま大破で背後霊モードに移行。高速で移動すれば転倒しやすくなるため、被弾しないように移動しながら攻撃ってのもあんまり有効でなくなり、離れ気味に棒立ち状態で攻撃ってのが主流になってる。相手が移動しないためEMPをかけやすく障害オンラインとも言われてる。


そんな状態でも面白い戦闘はあった。
丘の上に陣取った相手PCにECMや岩陰を利用して出来るだけ近くまで接近、岩陰に隠れてしばらくはそこで相手のロケット、ミサイルの攻撃を受け流す。相手の攻撃が手薄になったらこちら側からロケットで攻撃、相手が攻撃できなくなったその間にアサルトが突っ込んで白兵に持ち込む。ロケットの攻撃が効いたのか突っ込んだアサルトがグレネードでも撃ちこんだのかは定かでないが自分が突っ込んだときには2,3機は足を破壊されてるし、両腕がなくなってる機体もあった。こうなるとあとは時間の問題で敵WAPを次々に撃破し勝利。
後出しジャンケンみたいだし、常にこの手が通用するわけではないが狙い通りに作戦が成功するとなかなか気持ちよい。


現在は黒いWAPが出現するイベントが開催されおり統制区でプレイすると珠に黒っぽいWAPが出現するのだがどれだが良く分からん。一回武器をドロップしたので遭遇してるのは間違い無いのだが・・・・

こいつが黒い奴?